緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. ホットニュース
  3. 英語メールの書き出しにもう悩まない!2つのコツ&5つの状況別フレーズ集でプロの第一印象を作る

英語メールの書き出しにもう悩まない!2つのコツ&5つの状況別フレーズ集でプロの第一印象を作る

  • 4月 23, 2025
  • 9:30 am
  • ホットニュース

メールの第一印象は「書き出し」で決まる
英語でビジネスメールを書くとき、最初の1文に手が止まった経験はありませんか?
画面を開いて、何を書けばいいか分からない——
それはあなただけではありません。多くのビジネスパーソンが、英語の書き出しに対してプレッシャーや不安を感じています。

なぜなら、「書き出し」は単なるあいさつ文ではないからです。
●あなたの態度や礼儀正しさを示す
●読み手との関係性に影響を与える
●返信率や信頼感に直結する

たとえば:
●経営者なら、一言一句の表現がブランドイメージに関わります
●人事担当者なら、相手ごとに表現を変える柔軟性が求められます

本記事では、そういった悩みに応えるために:
✅ よくある 5つのメールシーン に分けた実践的な書き出し例
✅ 相手や場面に応じて使い分けられる 2つの判断ポイント
を解説していきます。

目次

  • 1. ビジネス英語メールの基本構成(5つの要素)
  • 2. 相手に応じた「宛名の書き方(Salutation)」とは?
  • 3. 状況別に使える英語メールの「書き出し」例文集(5パターン)
    • 3.1 初めてビジネス相手に連絡する場合
    • 3.2 お知らせや更新情報を伝えるとき
    • 3.3 感謝の気持ちを伝えるとき
    • 3.4 謝罪・繊細な問題を伝えるとき
    • 3.5 要望や確認をしたいとき
  • 4. 相手に合った「書き出し」を選ぶための2つのポイント
    • コツ①:相手の“立場”を意識しつつ、堅くなりすぎない
    • コツ②:やり取りの“文脈”に合っているか?
  • 5. 適切な書き出しは、メールコミュニケーションを成功へ導くカギ
Intro Image - 2 tips and 5 situational phrases for English email opening

1. ビジネス英語メールの基本構成(5つの要素)


ビジネスメールにおいて、英語でも日本語でも構成は非常に大切です。
まずは、英語メールの基本的な構造を5つの要素に分けて整理しましょう。

本記事では、特にGreeting(宛名の挨拶)とOpening(書き出し)にフォーカスします。これらの部分がうまく書けることで、英語メール全体の印象が格段に良くなります。
その他のパート(Body, Closing など)については、以下の別記事にて詳しく解説しています:
🔗 英語メール完全ガイドはこちら

2. 相手に応じた「宛名の書き方(Salutation)」とは?


英語メールを書く上で、最初に書くべきルールのひとつが「宛名(Salutation)」です。相手や状況に応じて、適切な呼びかけ表現を使うことで、印象が大きく変わります。
ここでは、代表的な3つのケースをご紹介します。

✅ ケース①:相手の名前が分かっている場合

構文:
Dear + Mr(男性)/ Ms(女性) + 名字

例:
Dear Mr. Sam
 Dear Ms. Smith

ビジネスにおいては、ファーストネームではなく姓(ラストネーム)を使うのが一般的です。

✅ ケース②:相手の名前が分からない場合

以下の2つの表現がよく使われます:
To whom it may concern
Dear Sir or Madam

どちらも丁寧でフォーマルな表現ですが、「To whom it may concern」はより汎用的で、役所や問い合わせメールなどで使われます。

✅ ケース③:部門・チーム宛てに送る場合

構文:
Dear + 部門名

例:
Dear Sales Team
 Dear Customer Support


📌 補足ポイント:
・宛名表現は、相手との関係性・メールの目的によって柔軟に使い分ける必要があります。
・このあとの章では、それに続く「書き出し(Opening)」をシーン別にご紹介していきます。

3. 状況別に使える英語メールの「書き出し」例文集(5パターン)


メールの冒頭文(Opening)は、送信する状況や目的によって使い分ける必要があります。
ここでは、Green Sunが厳選した5つのシーン別に、実際に使える書き出し文とその活用例をご紹介します。

3.1 初めてビジネス相手に連絡する場合

📌 状況
初めての取引先に会社や自分を紹介するメール。依頼・挨拶・スケジュール調整などの前に信頼感を与えることが重要。

✅ 英文例:

  • I hope this message finds you well.
  • I am writing to introduce myself and my company.
  • It’s a pleasure to connect with you via email.

💬 解説+応用例:
これらの表現は、丁寧で信頼感のある印象を与えます。最初の1文で礼儀を示し、続けて目的を明確に述べるのがポイントです。

📎 例文:
I hope this message finds you well.
I am writing to introduce myself as the Sales Manager at Green Sun.
We specialize in translation services and are currently expanding to the Japanese market.

3.2 お知らせや更新情報を伝えるとき

📌 状況
会議の変更・プロジェクトの進捗・料金改定などを通知したい場面。

✅ 英文例:

  • I would like to inform you that…
  • Just a quick note to let you know…
  • Please be advised that…

💬 解説+応用例:
「情報提供」「連絡事項」などのニュアンスを持ちつつも、柔らかく丁寧に伝えることができます。

📎 例文:
I would like to inform you that our new pricing policy will take effect starting May 1st, 2025.
Just a quick note to let you know that the client meeting has been rescheduled to next Monday.

3.3 感謝の気持ちを伝えるとき

📌 状況
打ち合わせ・見積もり・資料提供などに対する感謝の意を伝える場面。

✅ 英文例:

  • Thank you very much for your prompt response.
  • I truly appreciate your continued support.
  • Many thanks for your time and insights during yesterday’s meeting.

💬 解説+応用例:
感謝から始めることで、メール全体のトーンが好印象になり、関係性が強化されます。

📎 例文:
Thank you very much for your prompt response to our quotation request.
It really helps us stay on schedule.

3.4 謝罪・繊細な問題を伝えるとき

📌 状況
納期遅延・商品在庫切れ・ミスへの対応など、ネガティブな内容を丁寧に伝える必要があるとき。

✅ 英文例:

  • I sincerely apologize for the inconvenience.
  • I regret to inform you that…
  • Unfortunately, we are currently unable to…

💬 解説+応用例:
最初に誠意を持って謝罪し、続けて理由や状況説明に入ることで、誠実で冷静な印象を与えられます。

📎 例文:
I sincerely apologize for the delay in responding to your inquiry.
We are currently experiencing a high volume of requests.

3.5 要望や確認をしたいとき

📌 状況
日程の確認・書類の送付依頼・注文内容の確認など、相手に行動を求めるシーン。

✅ 英文例:

  • I would appreciate it if you could…
  • Could you please confirm the following…?
  • May I kindly ask you to…

💬 解説+応用例:
丁寧ながらも明確な依頼を伝えることで、相手も対応しやすくなります。

📎 例文:
Could you please confirm the meeting agenda before Friday?

英語メールの冒頭に悩んだら、英語翻訳の質を上げるおすすめアプリにも注目してみましょう。

4. 相手に合った「書き出し」を選ぶための2つのポイント


ここまでで、英語メールの書き出しとして使える表現を状況別にご紹介してきました。しかし「どの表現を選べばいいのか?」に迷うこともありますよね。

そこで、Green Sunが提案する「書き出しの選び方の2つのコツ」をご紹介します。

コツ①:相手の“立場”を意識しつつ、堅くなりすぎない

相手が上司や取引先だからといって、毎回型通りのフォーマル表現にする必要はありません。 逆に、親しい同僚やチームメンバーに過剰にかしこまった表現を使うと、不自然に感じられることもあります。

🔎 まずは、こう自問してみてください:
「この相手がこの文章を受け取ったら、どう感じるだろうか?」

📌 例えば:

  • To whom it may concern.(相手に無関心な印象を与える)
  • Hi John!(親しい相手には適切でも、上司には失礼になることも)

メールの書き出しは、単なる「言葉」ではなく、**人間関係に対する“サイン”**でもあるのです。

コツ②:やり取りの“文脈”に合っているか?

書き出しは、相手だけでなく、メールの目的や内容にふさわしいかどうかも大切です。

📌 例えば:

  • 新規顧客や初取引の場面で「Hey there!」のような軽い書き出しはNG
  • 社内のちょっとした確認連絡で「I hope this message finds you well.」はやや重い印象に

相手との関係性 × やり取りの文脈 を掛け合わせて、適切なバランスを取ることが、英語メールにおけるプロの第一歩です。

5. 適切な書き出しは、メールコミュニケーションを成功へ導くカギ


ここまでご紹介してきた通り、英語メールの書き出しは単なる“挨拶文”ではありません。
それは、あなたの:
・プロ意識
・相手への敬意
・メッセージ全体の印象
を左右する、「最初の一言」です。

適切な書き出しを使えば:
✅ 読まれる確率が上がる
✅ 相手にとって分かりやすい・気持ちの良いメールになる
✅ ビジネスチャンスにもつながる

一方、書き出しに迷い続けていたり、毎回同じ文章で形式的になってしまうと、せっかくの内容も伝わりにくくなることがあります。

📌 だからこそ、書き出しの引き出しを増やすことは、あなたの英語力だけでなく、信頼されるビジネスパーソンとしての価値を高めることにもつながります。

メールはビジネスの入口。翻訳品質は信頼の土台。
英語メールの印象を変えたいなら、まずは“伝わる英語”を使うことから。
Green Sunでは、英語ビジネス文書の翻訳において、15年以上の実績を持つ専門家が対応いたします。

✅ Green Sunが選ばれる理由

🔐 完全な情報保護体制:最新のセキュリティ基準に準拠
👨‍🏫 翻訳歴15年以上のプロフェッショナル×ネイティブ編集者チーム
📩 30分以内の迅速対応:ビジネススピードに対応
💼 信頼と成果:95%以上の顧客がリピート

👉 今すぐ無料トライアルをお試しください。
Green Sunは、あなたの英語コミュニケーションの成功を支える翻訳パートナーです。

関連記事

· ビジネス英語フレーズ

· ビジネス英語の挨拶

緑の太陽のロゴ

多国語翻訳サービスの詳細はこちらをご覧ください。

· 英語翻訳

· Web多言語化サービス

「型にはまったメール」から卒業しませんか?
Green Sunでは、英語メール翻訳を含む13分野対応の翻訳サービスをご提供しています。
📩 今すぐ無料トライアルで、“伝わる英語”を実感しましょう!

特別なオファーをお見逃しなく! 初回注文で10%割引!

30分 で回答
無料見積は今すぐ!
✉ メールでのお問い合わせ
📞 050-6863-5150

Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00

Prev前の記事英語で手紙を書くときのコツと実例ガイド|ビジネス&個人向け5つのヒント付き
次の記事英語辞書:あなたにぴったりのアプリケーションはどれですか?(詳細比較2025年)Next
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

Accuracy of Chinese translation and the limitations of machine translation - Thumbnail image 

中国語翻訳の精度と自動翻訳の限界|おすすめの中国語翻訳方法とは?

2025-07-11
 

韓国語で味わう韓国グルメ|人気の韓国料理名前と文化の翻訳術

2025-07-09
What is Game Localization? Translation Strategies and Tips to Avoid Mistakes for Success in the Asian Market 

ゲーム ローカライズとは?アジア市場で成功するための翻訳戦略と失敗回避ポイント

2025-07-07
Thumbnail-japanese-english-game-translation 

日本語から英語へのゲーム翻訳|成功の秘訣と翻訳会社の選び方

2025-07-04
 

タイと日本の生活費比較:日本人がタイで働くために準備すべき書類とは?

2025-07-03

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ