緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP制作シリーズ・第5章・バート4:DTP制作の段落の設定

DTP制作シリーズ・第5章・バート4:DTP制作の段落の設定

  • 3月 12, 2021
  • 12:33 pm
  • 翻訳業界お役立ち情報

DTP制作のレイアウトソフトでは、改行記号から、改行記号までの区切られた文字列を「段落」と呼んでいます。DTP制作では、この段落ごとに「行送り」や「行揃え」などを設定し、紙面を整えていきます。

 

DTP制作

 

行送りと行間

印刷あるいはDTP制作では、文字列の行と行の間隔を「行送り」という用語で表します。これは一般にいう「行間」とは異なり、行の基準点から次の行の基準点までの距離を指します。つまり、文字サイズに行間を加えた値が行送りの値となるわけです。

 

DTP制作

 

行送りは通常、文字サイズと同じ単位を使って表します。たとえば、文字サイズが10 ptで、行送りが16 ptの横書きの場合、レイアウトの指定紙には「10 pt ↓16 pt」と書きます。級数で指定する場合は、写植の指定で使用していた「H」(歯)を用いて「12Q 18H」のように指定します。

行送りの設定は、文字組みの読みやすさを左右する重要な要素です。一般的に、一行あたりの文字多い場合は行送り値を大きく設定したほうが読みやすく、タイトルやリード文など、1行あたりの文字数が少ない場合は、行送り値を小さめに設定したほうが読みやすいといえます。

 

単位で設定できる項目

  • 行揃え

 

DTP制作

DTP制作の「行揃え」とは、1行のなかに入る文字をどのように配置するかを設定するものです。レイアウトソフトでは、段落ごとに行揃えを設定することができ、横組みでは「左揃え」と「右揃え」、縦組みでは「上揃え」と「下揃え」縦組み横組みともに「センター揃え」、「均等配置(ジャスティファイ)」などがあります。文字量がもっとも多く文章が折り返す本文部分は、均等配置にします。

 

  • インデントとタブ

「インデント」とは、行頭や行末に設定する余白のことです。左(縦組みでは上下)のインデントに加え、段落の1行目だけに設定できるインデントがあります。「字下げインデント」、「ぶら下げ(ハンギング)インデント」などを設定できます。

 

DTP制作

 

また、タブ機能は横組みで縦方向(縦組みでは横方向)に、「タブ」で区切られた文字列をそろえることができる機能です。

 

  • 禁則処理

 

DTP制作

日本語の組版では、行の始めに句読点(、や。)がきたり、行の終わりに起こし括弧「などがくることを禁止する「禁則」と呼ばれるルールがあります。ページレイアウトソフトには、これに対応する「禁則処理」という機能があります。

 

解説1

行送りは、“文字の中心から次の文字の中心までというのが本来の考え方です。しかし、レイアウトソフトがもともとアメリカで開発されていることもあり、QuarkXPressの場合では“ベースラインからベースライン”と設定されているなど、基準点はレイアウトソフトによってばらつきがあります。

 

解説2

DTP制作以前の写植では、行送りや字送りを「歯」という単位で指定しました。そのため行送りを「歯送りということもあります。歯という単位は、手動写植機の歯車のピッチがひとつ動くと、0.25 mm移動して印字されることに由来しています。歯は「H」とも表記され、1H = 0.25 mm = 10です。

 

用語解説

  • リード文

タイトルの後にある、本文への導入にあたる短い文章のこと。本文の内容の要約や背景などが記述されていることが。通常、文字サイズは本文より大きめ。

  • ジャスティファイ(均等配置)

文章が折り返す本文などに設定する行頭・行末をきれいに揃える行揃え。ジャスティファイは「ハコ組み」とも呼ばれる。

  • ドロップキャップス

段落のはじめの何文字かを複数行分の大きさにすること。ページレイアウトでは、段落の頭(Caps)の何文字を何行分下げる(Drop)かを指定する。

  • 行取り

和文組版では見出しのスペースを、本文で何行分と考え、本文2行分に見出しをおくことを「2行取り中央」のように指定する。大きな見出しほど行数を増やす

  • ソフトリターン

レイアウトソフトでは、[shift]キー+ [return]キーで改行すると「ソフトリターン」となり、段落単位の書式は同一段落の扱いのままで改行できる。

(続く)

続き読む:

第5章・バート3: DTP制作で文字の文字詰めと文字の変形

第5章・バート5:DTP制作のデジタルフォントの分類

Prev前の記事DTP制作シリーズ・第5章・バート3: DTP制作で文字の文字詰めと文字の変形
次の記事インドネシア語翻訳ブログ・第7章:インドネシア語の特徴Next
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ