緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP制作シリーズ・第2章・バート4:DTP制作のカラー印刷のしくみと印刷線数

DTP制作シリーズ・第2章・バート4:DTP制作のカラー印刷のしくみと印刷線数

  • 10月 16, 2020
  • 2:37 am
  • 翻訳業界お役立ち情報

DTP制作のカラー印刷では、インキを薄めて色の濃淡を再現するのではなく、網点という小さな点の集まりで色をで再現しています。カラー印刷のしくみを理解して、印刷に適切な画像データを用意できるようになりましょう。

DTP制作

網点とスクリーン線数

オフセット印刷では、小さな点の集まり「網点」の面積の割合によって、色の濃淡を表現します。ソフト上での色の設定のように、インキの色の濃さが0%から100%まで変化するわけではありません。網点の濃度は一定ですが、その大きさ(面積の割合)が小さくなるほど淡い色に見え、大きくなるほど濃い色に見えますこのしくみを利用することで連続階調(色のなだらかな変化)の表現が可能になるわけです。

 

DTP制作

 

「スクリーン線数」とは、その網点をつくるためのスクリーン(網)の細かさを示すもので、1インチの幅に何本の線があるかline per inch = Dlpi)という単位で表します。線数が多くなるほど網点が細かくなって目立たなくなり、線数にあった出力解像度で出力することによって、写真などをより精細に再現できます。

DTP制作のカラー印刷のしくみ

DTP制作のカラー印刷では、CMYKの色の要素の階調をそれぞれ網点で表現し、角度を変えて重ね合わせて印刷することによって、カラーを再現します。

カラー写真やカラーのレイアウトデータをCMYKの4つの色の要素に分けることを「4色分解」または「カラー分解」といいます。このCMYKの4色のことを「プロセスカラー」、「プロセスンキ」などと呼びます。もちろん、レイアウト上にカラーを使う場合も、CMYKの4つの色のかけあわせ(組み合わせ)で色を作成します。どの色をどのくらい混せると、どんな色になるのかについては、プロセスカラーチャートなどを利用し、実際の刷り上がりの色を確認すると便利です。

 

特色(スポットカラー)

 

DTP制作

 

カラー印刷では、プロセスカラーのかけあわせで色をつくるほかに、特別に調合された色の「特色インキ」を使う場合もあります。1色刷りや2色刷りなど、色数の少ない印刷物をつくる場合や、デザイン上の理由で特定の色を使いたい場合また、金、銀や蛍光色など、CMYKでは表現できない色を印刷したい場合などに使います。

 

解説

チラシなどでよく見かける2色印刷では、写真画像もその2つの色の要素で表現することになります。グレースケールにした画像をどちらか一方のインキの色で印刷することもできますが、2色のインキを使って画像を表現したい場合は「2色分解」や「ダブルトーン」といった処理を行います。

用語解説

  • モアレ:規則的に配置された点や線などを重ね合わせたときに現れる縞あるいは斑模様のこと。印刷においては、CMYKの版(網点)を重ねる際に発生することがある
  • プロセスカラーチャート:CMYKで色を指定する際の色見本のこと。各色の濃度を段階的に変えて組み合わせ、印刷したもの。単にカラーチャートともいう。

    (続く)

    続き読む:

    第2章・バート3:DTP制作の印刷方式の種類

Prev前の記事DTP制作シリーズ・第2章・バート3:DTP制作の印刷方式の種類
次の記事ベトナム語翻訳・第34章:ベトナム語翻訳のチェックスキル・語彙の統一Next
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ