緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP制作シリーズ・第4章・バート2:DTP制作で画像解像度とビット深度

DTP制作シリーズ・第4章・バート2:DTP制作で画像解像度とビット深度

  • 1月 8, 2021
  • 10:56 am
  • 翻訳業界お役立ち情報

DTP制作でビットマップ画像の大きさや画像のきめ細かさ(解像度)は、その画像を構成しているピクセルの大きさとその数によって決まります。また、DTP制作でピクセルのひとつひとつが表現できる色の数で、画像全体の色の再現性が決まります。

 

DTP制作

 

ピクセルと画像解像度

DTP制作でビットマップ画像は多数のピクセルで構成されています。「画像解像度」とは、その画像データを構成するピクセルと同じものがインチあたりにいくつ並ぶ大きさのものなのかを示すもので、「ppi(pixel per inch)」という単位で表現します。

 

DTP制作

 

たとえば、同じ5.08 cm(2インチ)×5.08 cm(2インチ)の大きさの画像で、72 ppiと144 ppiという2種類の解像度のデータがある場合、72 ppiのデータは、20,736(縦144ピクセル×横144ピクセル)という数のピクセルで構成され、一方、144 ppiのデータは、82,944(縦288ピクセル×横288ピクセル)という数のピクセルで構成されていることになります。解像度の数値が2倍大きい144 ppiの画像のほうが、72 ppiの画像の4倍のピクセルで構成されているわけです。

DTP制作でビクセルが多い、つまり解像度が高いということは、情報最が多いということで、よりきめの細かい画像データになり、そのぶん、データ容量も大きくなります。

ビット深度

DTP制作

 

DTP制作で「ビット深度」とは、ビットマップ画像を構成するピクセルのひとつが持つことができる階調(色の情報量)を示したものです。1ビット画像の場合、1ビット= 21で2通りとなり、ひとつのピクセルは「白」または「黒」のどちらかの色しか表現できません。8ビットのグレースケール画像の場合、8ビット= 28で256通りとなり、ひとつのビピクセルは「白」から「黒」まで256段階(階調のうちのどれかひとつの色を表現できることになります。

通常、DTP制作印刷で使用されるカラーの写真画像は、24ビットのルカラー画像です。24ビット= 224で、約1,670万通りの色らひとつのピクセルが表現する色を選べることになります。画像を構成するピクセルの数が同じでも、ビット数が大きくなるほどデータ容量も大きくなります。

Web上で使用する画像などでは、24ビット画像のままだとアータ容量が大きいため、たいていはその画像を表現するのに最な256色をフルカラーの約1.670万色の中から選び、8ピットのカラー画像として使用する場合もあります。

解説

ppiとほぼ同じように使われている解像度を表す単位にdpi(dot per inch)があります。文字どおり、ドットひとつが、1インチあたりにいくつならぶ大きさのものかを表しています。画面表示にはモニタのドット、印刷にはインキやトナーでつくられるドット、スキャナではドットで色をとらえるため、これらの機器の仕様にあ解像度の部分は、dpiで示されています。厳密にいうと、画像そのものの解像度はppiを使用し、それを印刷するプリンタや表示するモニタの解像度はdpiを使用するということになります。しかし、実際には混同されて使われてるようです。

Q&A: 画面できれいに見えるのに…。

Q: クライアントから渡された画像データをDTPで使用して印刷したら画面ではきれいに見えていたのに、モザイク状の四角が見える粗い画像になってまいました。どうしてですか?

A: 作業をしているモニタの解像度は通常、Macの場合は72 ppi(Windowsの場合は96 ppi)です。ビットマップ画像は、解像度を上げ下げすることによって、構成するピクセルひとつひとつの大きさを変えることができます。それを表示しているモニタのドット(ピクセル)は、モニタの仕様として決まっているものなので、画像に合わせて伸び縮みするわけではありませんPhotoshopなどの画像を扱うソフトで、画面表示の倍率を等倍(100%)にしている場合にのみ、画像データのピクセルのひとつひとつと画面のドット(ピクセル)がぴったり一致し、最もきれいに見える状態になります。その状態の画像を印刷で使用する場合、カラー印刷で写真画像がきれいに見えるとされる解像度は350 ppiなので、画面の解像度と比較して、約1/5の大きさでしかきれいな印刷結果が得られない、ということになります。

用語解説

  • RGBモード

光の三原色のRed(赤)、Green(緑)、Blueviolet(青紫)の要素(チャンネル)でカラー画像が構成されている状態のこと。

  • ビット

コンピュータのデータ容量を表す最小単位。2進法の0か1のいずれかを表すことができる。8ビット= 1バイトとなる。

  • グレースケール

白から黒までの中間色(グレー)を段階的な濃淡で表したもの。通常は8ビット= D 256階調のグレーで表現される。

(続く)

続き読む:

第4章・バート1:DTP制作の際、グラフィックデータの種類

 

Prev前の記事DTP制作シリーズ・第4章・バート1:DTP制作の際、グラフィックデータの種類
次の記事DTP制作シリーズ・第4章・バート3:DTP制作で写真原稿とスキャニングNext
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ