緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP作業シリーズ・第2章・バート2:DTP作業の印刷方式の種類

DTP作業シリーズ・第2章・バート2:DTP作業の印刷方式の種類

  • 10月 9, 2020
  • 2:45 pm
  • 翻訳業界お役立ち情報

印刷方式にもさまざまな種類があります。「版」のつくり方やインキ転写の原理が違うため、仕上がりはもちろん、かかる時間やコストにも違いがあります。それぞれの特徴を理解して、用途に適した方式を選ぶ必要があります。

 

DTP作業

 

印刷方式とそのしくみ

印刷の方式にはいろいろな種類があります。印刷術が開発された15世紀頃から長年使われてきた金属活字を使った活版印刷は、「版」をつくる工程のデジタル化によって姿を消しつつあり、現在ではオフセット印刷が主流となっています。

 

オフセット印刷(平版印刷)→多くの商業印刷で利用

版に凹凸をつくるのではなく、水を利用してインキはじく部分とはじかない部分をつくり、必要な部分だけにインキをつける方法です。インキをのせた刷版からインキをブランケットに転写、それを紙に印刷します。仕上がりは鮮明で、スピードも速く使える用紙の種類も幅広いのが特徴です。また、製版コストも安く、大型の印刷機で印刷できるため、大量印刷に向いています。

 

DTP作業

活版印刷(凸版印刷)→週刊マンガ雑誌ほか

最も古い印刷方法です。凹凸のある版の凸部分にインキをのせて紙に転写する、版画と同じ原理の印刷方式です。版の材料には亜鉛版や銅版が使われてきましたが、現在では感光性の樹脂板が主流です。安い用紙にもコントラストの強いメリハリのきいた印刷ができます。

グラビア印刷(凹版印刷)→大量部数のカラー雑誌ほか

 

DTP作業

 

銅板にインキをつける凹部分をつくって、凹部分の深さによって色の濃淡が表現される、写真の表現などにすぐれた印刷方式です。刷版の耐久力が強いため、高速の大量印刷にも向いています。

シルクスクリーン印刷(孔版印刷)→紙以外への印刷ほか

 

DTP作業

 

インキを通す孔(穴)をあけた刷版に圧力をかけてインキを押し出し転写する印刷方式です。印刷のクオリティは他の方式より劣りますが、いろいろな素材に印刷できるのが特徴です。金属などの硬い素材や布のように柔らかい素材にも印刷できるため、CD‐ROMの盤面やTシャツの絵柄などを印刷するときにも使われます。また、瓶やコンピュータ基盤など立体的なものにも印刷することができます。

  

注意

オフセット印刷とグラビア印刷では、製版フィルム出力時の設定が異なります。また、グラビア印刷では、白抜きの細かい文字などはつぶれてしまう場合が多いため、制作時から注意が必要です。

 

豆知識

年賀状の作成などに多く使用されている「プリントごっこ」(理想科学工業)は、シルクスクリーン印刷を応用したものです。

 

用語解説

  • ブランケット:オフセット印刷で販銅から画像を転写する部分。ゴムを巻き付けたシリンダーで、転写した画像を紙などの印刷材料に転写(印刷)する。
  • 刷版:印刷機に取り付ける版。製板フィルムからつくる。オフセット印刷では、薄いアルミの板に感光剤を塗布したPS版が使用される。
  • 製版:印刷のための振をつくることを指す。従来工程での手作業でのフィルム作成を指す意味合いでは、「アナログ製版」と言われる場合が多い。

(続く)

続き読む:

第2章・バート1:DTP作業の印刷物ができるまで

第2章・バート3:DTP作業の印刷方式の種類

Prev前の記事DTP作業シリーズ・第2章・バート1:DTP作業の印刷物ができるまで
次の記事DTP制作シリーズ・第2章・バート3:DTP制作の印刷方式の種類Next
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ