緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP制作シリーズ・第3章・バート4:DTP制作のハードウェア「3」プリンタ

DTP制作シリーズ・第3章・バート4:DTP制作のハードウェア「3」プリンタ

  • 12月 4, 2020
  • 10:56 am
  • 翻訳業界お役立ち情報

DTP制作では、印刷工程に入る前にプリントアウトして内容を確認・修正するため、プリンタは必須アイテムです。ポストスクリプト対応のレーザープリンタがDTP制作の業界では標準といえるでしょう。

 

DTP制作

 

プリンタの種類

DTP制作でプリンタは印字方式の違いから、「インクジェットプリンタ」と「レーザープリンタ」に大別できます。一般的に家庭用として普及している機種は安価なインクジェットプリンタで、最近では写真がたいへんきれいに印刷できる機種が増えてきました。

一方、高速で高精細なプリント結果が得られるレーザープリンタは、オフィスやDTPの現場で多く利用されています。本体や消耗品の価格もインクジェットプリンタに比べると高くなります。

 

DTP制作

 

ロール紙を使い、大判のポスターなどを印刷できるタイプの「大型プリンタ」は、ほとんどがインクジェット方式です。小ロットのポスターの製作、面付けした校正刷りやプレゼンテーション用素材の印刷などに使用されます。また、建築関係の製図などを出力する「プロッタ」と呼ばれるタイププリンタもあります。

 

ポストスクリプト対応レーザープリンタ

DTP制作で制作したデータは、最終的には印刷物になります。このため、作業途中での確認には、必ず印刷機と同様の方式で出カしたものを使用します。つまり、最終工程の印刷と同じ、ボストスクリプトの技術を利用できるプリンタでプリントした校正ゲラで確認し、入稿時には出力見本とします。

Mac OS 9などのDTP制作普及当時の環境では、ポストスクリプト対応のレーザープリンタに、使用する和文のプリンタフォントを購入、インストールして使用します。この和文のプリンタフォントの購入に費用がかなりかかることになります。

 

DTP制作

 

最近の環境では、「ダイナミックダウンロード」に対応したソフトウェアとそれに対応したフォントの使用によって、パソコン側からプリンタにフォントの情報をダウンロードできるようになり、和文プリンタフォントがインストールされていなくても高品質の出力を得られるようになりました。そのため和文プリンタフォントの購入の必要がなくなり、ポストスクリプト対応プリンタのみで事足ります。また、高価なポストスクリプト対応プリンタがなくても、使用環境によっては、フォントを埋め込んだPDFを作成することもでき、レイアウトをくずさずに出力することもできるので、導入の際には十分に検討しましょう。

 

解説

インクジェットプリンタは、電圧空気、熱などによって小さいインクの粒子ノズルから噴射して印刷します。インクカートリッジは数百円から数千円と一般向けで、最近の機種ではかなりの高精細な出力結果が得られます一方、レーザープリンタは、レーザー光でドラムに印宇部分を帯電させ、トナーを付着させて紙に転写します。静電気の強弱によってトナーの量が変わるため、それによって濃淡を表現することができます。解像度が高く、高速出力が可能で、大量に出力するオフィスワークやDTP作業向きです。ただし、消耗品であるトナーやドラムも数千円から数万円と高価です。

 

Q&A :ダイナミックダウンロード

Q: ダイナミックダウンロードに対応た環境って?

A: 下記の対応ソフトウェアとフォント、そしてボストスクリプト3対応のプリンタが必要になります。

  • 対応しているソフトウェア

Adobe InDesign 2.0以降

Adobe Illustrator 9以降

Adobe Acrobat 5以降

QuarkXPress 6.5以降

  • 対応しているフォント形式

OpenTypeフォント

TrueTypeフォント

CIDフォント

 

用語解説

  • ポストスクリプト(PostScript)

1984年、アメリカのアドビシステムズ社が発表したページ記述言語。以降、DTPで使用されるPDLの事実上の標準となっている。

  • 和文フォント

日本語組版で使用されるデジタルフォント。日本語欧文と違って、ひらがな、カタカナ、漢字などがあり文字種が非常に多い。

  • RIP(リップ)

Raster Image Processorの略。ポストスクリプトデータを受け取り、出力するプリンタに最適な解像度にラスタライズするハードウェアやソフトウェアのこと。

  • インストール

ソフトウェア(アプリケーションソフトやドライバをパソコンなどのハードディスクにコピーして、使えるようにすること。

  • OpenTypeフォント

アドビシステムズ社とマイクロソフト社によって開発されたフォントフォーマット。MacとWindowsで互換がとれ、フォントデータがコンパクトになった。

  • PDF

Portable Document Format略。アドビシステムズ社が開発した電子文書の形式。OS、アプリケーションなどの環境が違っていても文書のやりとりが可能。

(続く)

続き読む:

第3章・バート3:DTP制作のハードウェア「2」・入力機器とインターフェイス

第3章・バート5: DTP制作でハードウェア「4」メディアとネットワーク

Prev前の記事DTP制作シリーズ・第3章・バート3:DTP制作のハードウェア「2」・入力機器とインターフェイス
次の記事DTP制作シリーズ・第3章・バート5: DTP制作でハードウェア「4」メディアとネットワークNext
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ