緑の太陽のロゴ 
東南アジア諸国のネイティブによる高品質な翻訳を提供
  • お問い合わせ
  • 050-6863-5150Green Sun Japan受付時間 9:00~17:00
  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • サービス一覧
    • 翻訳
    • 機械翻訳ポストエディット
    • 文字起こし
    • 翻訳メモリ作成
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 映像翻訳・字幕翻訳
    • ナレーション
    • 通訳者派遣
    • HTML コーディング代行
  • 選ばれる理由
  • 対応言語一覧
    • 東南アジア
      • ベトナム語
      • タイ語
      • インドネシア語
      • マレー語
      • ラオス語
      • タガログ語
      • ミャンマー語
      • クメール語
    • 東アジア
      • 英語・日本語
      • 韓国語
      • 中国語
    • 南アジア
      • ヒンディー語
      • ウルドゥー語
      • タミル語
      • ネパール語
  • ニュース & ブログ
  • お問い合わせ

    • 日本語
      • 英語
      • ベトナム語
  • JP
    • VN
    • EN
  • お問い合わせ

  • CLOSE
  1. ホーム
  2. 翻訳業界お役立ち情報
  3. DTP制作シリーズ・第4章・バート7: ファイル形式とさまざまな画像ソースの活用

DTP制作シリーズ・第4章・バート7: ファイル形式とさまざまな画像ソースの活用

  • 2月 3, 2021
  • 3:07 pm
  • 翻訳業界お役立ち情報

DTP制作でグラフィックデータにはさまざまなファイル形式があります。ここでは、DTP制作で必要なファイル形式に関する基礎知識哉と、さまざまな画像素材の活用についてみいきましょう。

 

DTP制作

 

DTP制作に適した画像のファイル形式

画像データのファイル形式にはいろいろな種類がありますが、DTP制作で使用されているのは、高解像度出力CMYKモードなどに対応したPSD形式、EPS形式、TIFF形式などです。以前はレイアウト時にEPSやTIFF形式に変換する必要ありましたが、現在ではほとんどのレイアウトソフトでレイヤーやチャンネル情報を持ったままのPSD形式(Photoshopの画像があつかえます。

  • EPS形式(Encapsulated PostScript File)

 

DTP制作

 

高解像度の出力に対応した、印刷用グラフィックデータの標準的なファイル形式です。画像はポストスクリプトで記述されており、クリッピングバスの情報も保存できます。

  • TIFF形式(Tagged Image File Format)

 

DTP制作

 

EPSと並んで高解像度での出力に対応したファイル形式ですが、クリッピングバスの情報は保存できません。比較的、プラットフォームやアプリケーションに依存しないのも特徴です。

 

デジタルカメラ、素材集の活用

  • デジタルカメラの画像

デジタルカメラの画像には、現像の必要がない、すぐに撮影結果が確認できる、スキャニングの必要がない、といった利点があります。DTPでの利用も増えプロカメラマンの利用者も増加しています。現在では、数万円で買えるの機種でもかなりの品質の画像を得られ、DTP作業に欠かせないツールとなりました。なお、カメラのメーカーや機種によっては、解像度が同じでも、画像の色合いなど、写り具合が微妙に違ってくるので注意ましょう。

  • 素材集の活用

素材集とは、画像データを集めた商品で、各社がテーマごとにさまざまな種類をパッケージやVWeb上で販売していますDTP制作でも、これらの素材画像を利用する機会がよくありますが、その場合も解像度やカラーモードの調整、印刷に適したファイル形式への変換などの作業が必要になります。

  • Web上の素材

Web上の素材は、画面である程度きれいに見えて、かつできるだけ容量が小さい状態に画像データを加工してあります。そのため解像度も低く、JPEG形式やGIF形式で保存することによって、画質が劣化している場合も多いので、印刷向きではありません。印刷に使用する場合は解像度(構成するピクセルの数)だけでなく画像のクオリティにも注意が必要です。

 

豆知識

画像データの容量は、画像の解像度やサイズによって変わりますが、その容量の差を「データが重い(軽い)」などと表現します。

 

!注意

QuarkXPressのVer.4.1以前など、比較的古いページレイアウトソフトでは、Photoshopの画像をEPS形式かTIFF形式にしないとレイアワトすることができません。PhotoshopでEPS形式で画像を保存する場合、レイヤーを1つに統合したり、アルファチャンネルを削除する少要などがあるため、レイアウト後、画像の画来などが生じる場合、非常に不便です。

 

Q&A:

Q:Adobe Stock Photosアドビシステムズ社の製品に付属していたAdobe Bridgeというソフトに表示される「Adobe Stock Photos」って何ですか?

A:アドビシステムズ社が提供する、ロイヤルティフリーの画像提供サービスのことです。AdobeBridgeからクリックひとつで接続でき、キーワードや条件を入れて、欲しい画像を検索できます。いろいろな画像素材を持つ企業が参加しているため、100万点を越える画像がストックされています。無償でダウンロードして使用できる画像は、低解像度のもので、高解像度のものが必要な場合は、購入する仕組みになっています。

 

用語解説

  • ポストスクリプト

アドビシステム社開発したページ記述言語。DTP制作ではポストスクリプト対応のソフトウェアやプリンタなどを使用する。

  • クリッピングパス

ビットマップ画像を切り抜き版として使用する場合に作成する切り抜きの情報のこと。パスツールなどを利用して、切り抜き線を作成保存する。

  • ブラットフォーム

アプリケーションソフトなどを動動作させるために必要なOSとコンピュータのこと。MacとWindowsではブラットフォームが異なる、といった表現に使う。

  • 解像度

画像のきめ細かさを表す単位。1インチ内に何個ドットがあるかをdpi(dot per inch)、または、ピクセルがいくつあるかをppi(pixel per inch)で表す。

  • 著作権

著作権法で認定されている著作者の権利と著作物を保護する権利。著作者人格権と著作財産権があり、©を使って著作権者名、年号などを表記する。

(続く)

続き読む:

第4章・バート6:DTP制作で画像データの加エPhotoshopの活用「3」

 

Prev前の記事DTP制作シリーズ・第4章・バート6:DTP制作で画像データの加エPhotoshopの活用「3」
次の記事DTP制作シリーズ・第4章・バート8:DTP制作の印刷用画像データの作成Next
グリーンサンジャパンによる東南アジア翻訳サービスの広告。2つのイラスト画像を掲載。 

関連記事

 

文字数と単語数の違い、翻訳見積もりにおける注意点

2025-01-14
Thumbnail top 3 Indo translation trends 

2025 年のインドネシア語翻訳トレンド トップ 3

2024-11-22
ディスカッション写真 

ビデオ翻訳と、他の翻訳との違いは何か?

2022-07-13
翻訳ボタン 

MLV:3ステップで一流の翻訳スキルをマスター

2022-07-05
言葉の壁 

MLV: 直訳翻訳、適応翻訳、言い換え翻訳について

2022-06-01

東南アジア翻訳会社

Green Sun Japan 株式会社

〒107-0062
東京都港区南青山3-1-36
青山丸竹ビル6F

050-6863-5150

受付 9:00〜18:00(土日祝休み)

Green Sun Viet Nam 株式会社

4th Floor, 33 Ba Vi Street, Ward 4, Tan Binh District, Ho Chi Minh City

+84-28-3526-0250

  • 会社概要
    • 経営理念
    • チームメンバー
    • 資料ダウンロード
  • 選ばれる理由
  • サービス一覧
    • 翻訳・ローカライズ
    • PDF・画像のワード化
    • 翻訳メモリ作成
    • ナレーション
    • 映像翻訳・字幕
    • 外国語テープ起こし
    • Web多言語化
    • 多言語DTP
    • 通訳者派遣
  • 対応言語一覧
  • ニュース&ブログ
    • ベトナム語翻訳
    • 韓国語翻訳
    • 英語翻訳
    • 中国語翻訳
    • タイ語翻訳
  • よくある質問

DMCA.com Protection Status

Copyright © 2025 多言語翻訳のGreen Sun Japan 株式会社. All right reserved.

メールでの
お問い合わせはこちら
30分
で回答

簡単見積もり無料

050-6863-5150
平日 9:00~18:00
無料お見積もりはこちらへ